3153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

まず、不登校状況及び教育委員会の対応についての御質問ですが、不登校児童生徒状況については、令和年度の不登校児童生徒数は、小学校17名、中学校23名、計40名でした。令和年度及び元年度の不登校児童生徒数は、令和年度が26名、令和年度が32名であり、当市においても全国、岩手県と同様に増加傾向にあります。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、市では、商工高校生徒たちにそれの資格取得に向けた支援をしているというところがございます。 議員おっしゃるとおり、様々なプログラミングだとかの技術取得に対しては、やはり市としてやるべきものと、県内にそういう学ぶ場はあるわけですから、まず我々は地元の企業に対してこういう人材を、離職した人、転職した人にまずその技術を覚えてもらってという部分を賄うと。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

年度7月下旬と8月上旬に行われました釜石生徒青森青森市の生徒との相互訪問による交流活動、8月下旬に行われました愛知県東海市の児童との交流活動では、当市子供たちが積極的に関わり、自ら考え、意見を述べる姿が見られ、とても頼もしく感じました。釜石子供たちは確かに成長しております。今後も当市子供たち学校教育を通じて成長を図ることができるよう、学校教育充実に努めてまいります。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

児童生徒及び教職員等感染が確認された場合における児童生徒出席停止及び臨時休業取扱基準はどのようになっているか。  やむを得ず登校できない児童生徒への学習指導など、学校教育活動継続性はどのように確保されているのか。また、課題をどのように捉えているか。  感染状況等を踏まえた修学旅行や就業体験部活動などの実施の現状はどうか。また、課題をどのように捉えているか。  

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

さらに、姉妹市村である沖縄県多良間村や友好交流都市である秋田県大仙市、北海道室蘭市との児童生徒交流活動を通して、郷土を育んできた伝統や文化に関する教育を推進し、児童生徒の豊かな心を育成しています。そのほか、小・中学校適正配置基本方針を策定し、本市現状と将来の児童生徒の予測を踏まえ、学校を適正に配置し、将来に向けて児童生徒教育環境改善を行っております。 

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

現在のところ、経済的な理由生理用品が購入できない状況にある児童生徒がいるという報告は確認しておりませんが、一方で生理の貧困は経済的な問題にとどまらず、生理のことを誰にも話せなかったり、複雑な家庭環境等により潜在化してしまったり、性教育を含めた正しい知識の不足により、対処の仕方に困っていたりする児童生徒がいることも十分に考えられることから、健康で安全な生活を送る上で問題であると認識しているところであります

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

昨日は、同僚議員から龍澤学館の件について質問がありましたので、その経緯は省略いたしますけれども、昨日、当局からの答弁の中で、日本語学科もあるので、その生徒たちアルバイト先も考えてあげなきゃいけないというお話がありましたが、生徒たち在留資格は留学なのですが、これで就労させるということについては問題ないのでしょうか、市の考えをお聞かせください。 ○議長木村琳藏君) 国際港湾産業課長

宮古市議会 2022-06-23 06月23日-04号

次に、請願第1号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための、2023年度政府予算に係る意見書採択請願についてでありますが、委員から「請願項目に、加配教員の増員や少数職種配置増など教職員定数改善を推進することとあるが、配置する人数をどのくらいまで増やしていけばよいというものはあるか」との質疑があり、請願者より「児童生徒学級数に応じて教員配置が決